670件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

郡山市議会 2022-09-12 09月12日-02号

ただ実際、内環状線には、水道管、下水道管あるいは将来計画されています116号雨水幹線などもございます。この辺がどの程度支障になるかということも確認しないと、なかなかそのまま自然流下で乗せられるかどうかというのは、今後、検討が必要かなと考えます。 以上、答弁といたします。 ◆但野光夫議長 吉田公男議員に申し上げます。 冒頭に、再質問か次の質問かを分かりやすいようにお願いいたします。

会津若松市議会 2022-09-06 09月06日-一般質問-03号

水道管路は地中に埋設され、老朽度を目視できないことから、管の種類、周辺の土質、補修履歴など影響を受ける条件を基に、AIを活用した管路劣化度診断を実施し、更新計画優先順位決定に反映させております。この結果、条件によっては使用年数の延長が可能となることから、更新事業費の圧縮や工事平準化などにつながるものと考えております。

矢祭町議会 2022-09-02 09月12日-01号

こちらは水道管布設替え工事に伴う既設管除去費になってございます。 次に、営業外費用で1,834万837円でございます。内訳といたしましては、企業債利息の778万5,290円と消費税及び地方消費税の1,055万5,547円でございます。 次に、特別損失につきましては、令和3年度はございません。 次に、予備費については、こちらも令和3年度はございませんでした。 

会津若松市議会 2022-06-15 06月15日-一般質問-04号

ライフラインの整備とか、そういうものをどうやって、水道管も含めて持っていくのかということが大きく今度は出てくるわけですよね。そこまで考えなければならないと思うのです。だから、地区計画でこれだけの面積だからできないのだというのだったら分かるのですけれども、個別にやっても構わないというのであれば、どんどん不動産業者が入ってきて、個別にやってもいいですよということを認めるということになるのですか。

郡山市議会 2022-03-08 03月08日-06号

広く水道工事に利用されている水道管に、ダクタイル鋳鉄という金属を用いたものがあります。金属ですので、腐食から防護のため塗料が用いられております。水道管に使われる塗料ですので、安全・安心な水道水供給のため、一定条件の下、実施した試験結果をもって問題がないことが確認された場合に、公益社団法人日本水道協会規格認証を行います。

郡山市議会 2022-02-17 02月17日-01号

水道基盤強化への取組については、水道管老朽化による事故の防止と水道水安定供給のため、AIを活用した水道管路の劣化予測診断水管橋点検調査に要する経費を計上しております。 デジタル田園都市を目指す行政センターDX化については、市民ニーズに対してより迅速な対応を図るため、タブレット活用型の行政センター窓口に資する経費を計上しております。 次に、「基盤的取組」についてであります。 

郡山市議会 2021-12-13 12月13日-05号

安藤博上下水道局長 本市水管橋の実態についてでありますが、本市においては水道管単独橋梁構造を形成する独立水管橋が129か所あり、その内訳和歌山市と同様の水道管剛材等部材を付加させた補剛形式水管橋が17か所、水道管のみの構造パイプビーム形式水管橋が112か所となっており、いずれも法定耐用年数は40年となっております。 

塙町議会 2021-12-10 12月10日-02号

橋の全長は546メートルで、和歌山北部地域に水を供給する唯一の水道管を渡していました。水管橋の完成は46年前で、耐用年数の48年まではあと2年ありました。崩落の影響で、およそ6万世帯が断水し、復旧にも5日間かかったようです。 塙町の水管橋の現状と、維持管理状況をお尋ねします。 ○議長割貝寿一君) 町長。 ◎町長宮田秀利君) お答えを申し上げます。 

矢祭町議会 2021-12-10 12月10日-04号

それとともに、この重要管管理台帳でありますが、今、大森課長がおっしゃったように、実は私もいろいろ話を聞いている中で東舘の舘本地区ですか、家が密集しているところは昔の水道管がどういうふうに引かれているかとか、それによってその後浄化槽を入れたいんだけど入れられなかったとか、いろいろなことが言われているんですよ。そういうことにも関わるわけでしょうか、今言っている整備というのは。

郡山市議会 2021-12-09 12月09日-03号

(2)老朽化した水道管についてお伺いいたします。 高度経済成長期整備された施設更新が進まないため、管路経年化率老朽化)は、ますます進行しています。老朽化度合いで、2018年度で法定耐用年数40年を超えた管路は、全体の22.3%、397.3キロメートルで、10年間更新しない場合には、48.9%、871.9キロメートル、およそ50%近く、老朽化した管路があることを報告していただきました。 

二本松市議会 2021-09-13 09月13日-04号

また、老朽管更新につきましては、水道管法定耐用年数は40年であり、毎年、老朽管は増えていくわけでありまして、耐用年数どおり更新となりますと経費がかかりすぎるため、適切な維持管理によって長寿命化を図ることにより、できるだけ経費を抑制することとしております。 なお、老朽管更新は、本市総合計画整合性を図りながら、進めてまいりたいと考えているところであります。 

塙町議会 2021-09-13 09月13日-03号

この水資源を塙町のために使うときが来るということで、真名畑トンネルが開通したときに水道管も一緒に入れてあるという話をよく聞きます。 令和元年の12月定例会答弁されていますが、どのような水道管が入っているのか、改めて伺います。 ○議長割貝寿一君) 町長。 ◎町長宮田秀利君) お答えを申し上げます。 内容的なものでありますので、説明担当課長より説明をいたさせます。

矢祭町議会 2021-09-03 09月13日-01号

こちらは水道管布設替え工事に伴う既存管路除去費になってございます。 次に、営業外費用で1,103万7,464円でございます。内訳といたしましては、企業債利息の817万2,339円と消費税及び地方消費税286万5,125円となってございます。 続きまして、特別損益で7万9,560円でございます。これは過年度損益修正損ということで7万9,560円となってございます。こちらは不納欠損でございます。 

棚倉町議会 2021-03-15 03月15日-03号

3点目として、震災時の断水が心配されるが、水道管設備等での対策は。 4点目として、消防団員充足率定足数確保に向けての対応は。 5点目として、日本郵便株式会社との包括連携協定はどのようなものか。 以上よろしくお願いいたします。 ○議長須藤俊一) 町長。     〔町長 湯座一平 登壇〕 ◎町長湯座一平) 順位4番、1番、佐川裕一議員一般質問お答えをいたします。 

福島市議会 2021-03-09 令和 3年 3月定例会議-03月09日-04号

2月13日に発生した震度6弱の地震でも、家屋の傾き、屋根の損傷や家屋のひび、水道管の破裂で居住できないなど、じわじわと被害が広がってきました。  被災者生活再建支援法災害救助法は、これまでの災害からの市民の声が生かされ、一歩一歩前進してきた制度です。しかし、さらに市民の暮らしを支えるためには、国、県の支援からこぼれてしまう、その隙間を埋める支援が求められています。

須賀川市議会 2021-03-08 令和 3年  3月 経済建設常任委員会-03月08日-01号

委員鈴木洋二) すみません、もう1点だけお聞きしたいんですが、水道事業におきまして、今回、給水管が12か所破損ということなんですが、震度6弱ということで、申し訳ないんですが、今後、同程度及び6強とかになった際に、実際に本市水道管の耐震というか、どれぐらいまでを想定して設置しているのかというのをお伺いします。 ○委員長大河内和彦) ただいまの鈴木洋二委員の質疑に対し、当局の答弁を求めます。